未分類

例の兵庫県の数学の問題の解き方

投稿日:

図は大きくかく。(書き込むから)

図を正確にかく(奥の手)

高さが同じ2つの三角形、高さを共有している2つの三角形
辺の比 = 面積比

相似な三角形
辺の比の2乗 = 面積比

平行線探して、等積変形

円周角の定理で、同じ大きさの角度探し。

底辺 × 高さ ÷ 2

面積から長さを逆算

中点 → 中点連結定理 → 並行

並行 → 中点 → 中点連結定理 → 長さ半分

三角形内蔵型の相似、三角形内蔵型の相似の裏返したやつ、蝶々型の相似

円周角90度 → 直径

半径と垂直な線が円と交わる点は、半径に対して線対称

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

頑張れ中3!無理数と循環小数

教科書の難しい所は、合計30分しかないこの動画たちで勝負です!塾長がいくつかの動画の中から厳選しました。でも1回じゃたぶんわからないから、途中で止めたり繰り返したりして観てね。 ■実数と有理数と無理数 …

no image

合成の誤謬(ごびゅう)

親はついつい子供に高校へ行ってほしいと願う。 ↓ 少子化しても高校が減らない。 ↓ 全く勉強しなくても行ける高校が増える。 ↓ 高卒程度の能力を備えていない高卒が世に出る。 ↓ 高卒では社会人としての …

テスト後。

『テスト前は最低限しかやらないけど、テスト後に急にスイッチが入る』タイプ。 私の生徒で数人いるんです。 テストで出来ていなかったところがはっきりと分かったから、出来ていなかった問題を出来るようになるま …

no image

大卒の方が失業率が高い?

The Economist誌より(2025.06.16) Why today’s graduates are screwed – The bottom has fallen out of …

no image

【中学国語】記述問題について

案外、無駄話が長くなったので、結論を先に。 後半は無駄話ですからお急ぎの方はまたどこかでお会いしましょう。 国語の記述の要点 ・次の項目は「実力テスト」「模試」「入試」などに対応。「定期テスト」には非 …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ