教室長

毎月のお便り。

投稿日:2019年9月5日 更新日:

小野田教室では、月初めに、前月に生徒が受けた小テストなどを郵送しています。

その時に、必ず『お便り』を付けています。

内容は、その学年に必要であろう事や連絡事項等です。
これは、パソコンで打ち込んでプリントアウトで終わり。

私の本当の仕事は、ここから始まります。
ここ1か月のお子様の様子や発言で、私の記憶に強く残っていることを手書きで付け加えています。
正直、ビックリするぐらい時間はかかります。
でも、必要な事だと考えています。

なぜ、そこまで時間をかけているのか。

それは、『保護者の立場からすると、塾にいる間は何をしているのか分からない』からです。

学校にいる間、友達とどんな顔をして話しているのかは分かりませんよね。

親にみせる顔と、友達にみせている顔は全然違うからです。
(これは私の体験談です。本当にビックリします。)

この手書きの言葉、真実を書いているので、常に良い事が書かれているわけではありません。

ですが、多くの塾の中から『一新ゼミ』を選んでくださった保護者の皆様に、
少しでも塾にいる間のお子様の姿をお届けできれば。。。という、個人的な思いで書いております。

ゼミ生から、
『先生、何書いたんですか??母さん笑ってましたけど』
とたまに質問されますが。。。

それは、私と保護者の方との秘密です(#^ω^#)

-教室長


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

国家試験合格率。

医師や薬剤師等、国家試験に合格して初めて資格が得られ、働ける職業があります。 国公立大学だと、大学に合格するためだけでも相当な時間を勉強に費やしていると思います。 進学したいと考えている大学の『国家試 …

1学期の中間テスト。

小野田教室に通ってくれているゼミ生の中学校では、1学期の中間テストが実施されないそうです。 3学期と同じように、定期テストは1回だけ。。。 考えただけでも恐ろしい。。。 ただ、先生方の計らいで、単元テ …

小野田教室第1期生達。

定期テスト前になると、LINEで連絡が来ます。 『明日、行ってもいいですか?』 『今日、行ってもいいですか?』 工業高校に進学した元ゼミ生達の数人が、テスト前に勉強しに来てくれます。 私が教えることが …

no image

言葉。

中学生の皆さん、映えるの読みを『ばえる』と書くと、間違いですよ。 なぜなら、今は『はえる』と読むからです。 昔々は、映(ば)えると読んでいた時代があったとか。 言葉は、私達の生活に密着しており、その時 …

小野田教室より。

折込チラシを久しぶりに作りました。 ほっぷさんの先週号に挟んで配布していただきました。 お手元に届いたでしょうか?? 詳細につきましては、ぜひお問い合わせください!! u

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ