勉強 教室長

英語の追試対策。

投稿日:2019年9月17日 更新日:

小野田の生徒が編み出した英語の追試対策。

それは、『2人で音読すること』だそうです。

この2人、英語の追試は毎週金曜日に受けに来ます。

追試前まで、2人でずっと音読しています。

相手の音読を聞いて間違いをチェックしたり。

一緒に音読したり。

2人組の内の1人が昨日、ゼミに来て自習している時に、他のゼミ生にどうやって覚えているのかを聞かれてこう答えていました。

『なんかね、○○と音読すると頭に入るんよね~』と。

『音読は大切だよ』と言っても、それを体感出来なければ、その大切さを感じることは出来ないですよね。

小野田のゼミ生2人、音読の大切さに気付いてくれて、私は嬉しいですよ。ホントに。

-勉強, 教室長


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

『あ~、一応』

皆さんこんにちは、u教室長です。 私、お昼過ぎからほとんどの時間を教室内で過ごすので、 『外が暗くなってきた → 廊下の電気を点ける』 という動作を未だに頭の中にインプット出来ずにいます。 ゼミ生が来 …

no image

ゼミ生の怒り。

とあるゼミ生が、 『先生!!愚痴なんですけど、聞いてくれます??』 と、珍しく随分とお怒りな様子でしたので、 『いいよ~どうしたの?』 と、ゼミ生の愚痴を聞いていました。 このゼミ生が理科か社会の暗記 …

内定おめでとう!!

小野田教室の第1期生で、工業高校に進学した子達がゼミに遊びに来てくれました。 『内定もらえたんで、報告に来ました!』と。 なんと嬉しい話でしょう。 そして、なんて律儀な子達なんでしょう。 高校生の間に …

令和5年度サビエル高校入試問題

備忘録も兼ねて。。。 推薦 【国語】 漢字・慣用句の対策が必要。 【数学】 時間の割に問題量が少し多いかなと感じた。 ただし、基本的な事を問われているので、大学進学を望んでいるのであれば、これぐらいの …

ネコとマタタビ。

数日前のネットニュースから。 ネコのマタタビ反応を誘起するのは『ネペタラクトール』という物質だったことが分かったそうです。 また、マタタビ反応とはマタタビのにおいを身体に擦りつけるための行動で、これに …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ