未分類

小6

投稿日:

小6の生徒が3名とも小学校内容の予習を終え、中1の予習をしています。最速の生徒が中1の半分まで学習を終えました。他の生徒も中1の6月まで到達しています。この生徒たちも先輩たちのように、きっと中3になる頃にはもう受験勉強を始めているのでしょう。もしかしたら高1の内容を終えているかもしれません。この方法を使っていたある学生は、慶應院の数学へ進学しました。公立学校を基準にしてると損します。わが子の人生は一度しかありません。無理やり勉強させるなんて本当に愚かなことです。多少の勉強が通用する時代は完全に終わりました。自ら学ぶ姿勢を身に着けるため、塾という場での学びをお勧めします。もちろん当塾「一新ゼミ」をおすすめします。近所では夢盟塾さんもおすすめです。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

今年度高3/高卒生の募集締切は7月中旬の予定です

こんにちは。Tです。 来年大学受験を控える高3生/高卒生の募集は7月中旬で一旦締め切らせて頂こうと思っています。 t

no image

魔法陣とPython

生徒が大きな数字で魔法陣作ったら検証が大変だと言っていたので検証スクリプトを書いてみました。 プログラミングは素人なので、職業プログラマの方が見られた際はどうか大目に見てください。 [crayon-6 …

no image

ショート動画

https://www.youtube.com/@semiisshin7118 !復習のタイミング! !身につけるコツ! 今後もアップロードしていきます。 In recording, sit for …

知識に灯を

「ともしび」と読んでもらえればと思います。開塾した頃は「いかに教えるか、点を取ってもらうか」ばかりに目を向けておりました。その後、生徒の成績は伸びて当たり前となり、その向こう側へ興味がうつりました。な …

点数を上げる

何でも音読する ・・・ +10点 とにかくメモる ・・・ +40点 定規を使わない ・・・ +5点 数字に単位をつける ・・・ +25点 数字にラベルをつける ・・・ +10点 5教科で90点UP(平 …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ