未分類

土曜日の授業。

投稿日:

昨日12/21は、中3は授業日でした。

とは言え、もう予習は終わっているので、各自で自習してもらっているのですが。。。

ゼミ生のうちの3人が、
『一緒に問題を解こう!!』
と言って、数学過去問の大問を解いていました。

2人はホワイトボードに書きながら。
1人は机に座ったまま口出しして。
ヒントが必要そうな時には、私がしゃしゃり出て。

1人で解こうと思うとなかなか挑戦できない問題も、3人でやると、何としても答えを出そうと頑張る姿を見て楽しかったです。

『これ、50分で解く問題なのに、俺達1問に1時間半かかってるし!!ダメやん!!』
という彼らに、
『悩んで問題を解くことは良い事だよ。本番では出来ないけど、練習である今は、協力してやるのもアリだと思う。過去問のやり直しも、そうやってやってみるといいかもね~』
と伝えました。

さて、また明日から自習に来ると言っていたので、私も準備しておきますかね。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

頑張れ中3!無理数と循環小数

教科書の難しい所は、合計30分しかないこの動画たちで勝負です!塾長がいくつかの動画の中から厳選しました。でも1回じゃたぶんわからないから、途中で止めたり繰り返したりして観てね。 ■実数と有理数と無理数 …

入試制度改革ダイジェスト(英語編)~2018年に高校1年になる方へ~

今年(2018年)中学を卒業して高校1年になる人たちから、大学入試が少し変わります。現在分かる範囲で解説をしたいと思います。まずは英語から。 従来の入試方式 2020年までは、国公立大に入る場合、 大 …

no image

米語と英語

(飛行機機内で)『 毛布、貸してくれますか? 』 アメリカ “Can I get a blanket?” イギリス “Excuse me, can I possib …

no image

予習という「不完全な一周目」の重要性

一新ゼミでは常々「不完全な一周目」というものに焦点をあてて生徒を指導しています。 これは一新ゼミで日常的に学習指導をしてくださっているT井先生も同じです。T井先生も豊富な経験をもとに、特に難関大学志望 …

no image

速単(速読英単語)のやり方

CDを聞きながら音読で単語を覚える 最も効率がいい覚え方は CDのゆっくり音声の方を聞きながら、 音声に合わせて3回音読(shadowing)して英文と意味まるごと単語を覚えること。 ・英単語の意味 …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ