未分類

LINEでの質問。

投稿日:

COVID-19の感染拡大は困るので、小野田教室はzoomで授業をしていたのですが。。。

オンライン授業で、スマホ越しやPC越しに質問することにあまり抵抗を感じなくなったのか、特に中2のゼミ生が質問したい所の写真を送ってきてくれています。

嬉しい事です♪

実は、学校によって、宿題内容が違います。
復習メインに宿題を出す学校。
各々で予習出来るようにと、板書する予定だったものをプリントにして、自力で教科書の問題を解きましょうという学校。
お昼までなら必ず職員室にいるから、電話して聞いてくださいというメッセージを宿題範囲を書いた紙に添えてくれる先生。

小中高の学校の休校中でも、子ども達に何とか学習してもらえるようにと、保護者の方や塾講師・家庭教師、そして学校の先生達がすごく頑張っています。

ある学校では、YouTubeで授業を流しているという話を耳にしました。

公立の小中学校の先生方は、新しい宿題を、子ども達の自宅まで行き、配布と回収を行っているそうです。

子ども達の学力低下が不安視されている中、大人達も『子ども達に自宅学習をしてもらう方法』を考えています。

子ども達にできることは、『今何ができるのか、何に注力したらいいのか』を考え、行動することでしょう。

これが出来るようになったら、きっと今まで見ていた景色が全く違うものとして見えてくると思いますよ。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

親の背を見て子は育つ。

意味は、 『親がやっている事を見て、それが当たり前の事であると思い、自分の常識にしてしまうこと』 と、とあるページに書いてありました。 子どもは、本当に自分の親の行動をよく見ています。 そして、真似し …

no image

問題をやるとき

①時間内に解く ②コピーして、コピーに、時間無制限で解き続ける ③採点する  点数を時間内/時間無制限の二段階で出す ④点数を記録する  答案用紙に   「いつのどこの問題」   「日付」   「何回 …

no image

教育

今後は仕事がなくなるとか、給料が低いとか、いろいろな話が聞かれます。教育に携わる者として、教え子には幸せな人生を送ってほしいと考えています。今年の3年生は先日の中間テストで皆それぞれかなりの好成績をお …

no image

合格と不合格

昔の話ですがお付き合いください。 塾長は自分の中学から「ある高校」を受けた15名のうち、たった1人の不合格者でした。 私は高い目標に挑戦しましたので、当時これを「不合格だが、よくやった」と感じました。 …

小野田教室のゼミ生へ。

1台のエアコンで今まで我慢してくれてありがとう。   先程、無事にエアコンの交換工事が終わりました!!   これで、今年の夏の暑さはしのげるね。   大家さんに感謝感謝。 …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ