未分類

LINEでの質問。

投稿日:

COVID-19の感染拡大は困るので、小野田教室はzoomで授業をしていたのですが。。。

オンライン授業で、スマホ越しやPC越しに質問することにあまり抵抗を感じなくなったのか、特に中2のゼミ生が質問したい所の写真を送ってきてくれています。

嬉しい事です♪

実は、学校によって、宿題内容が違います。
復習メインに宿題を出す学校。
各々で予習出来るようにと、板書する予定だったものをプリントにして、自力で教科書の問題を解きましょうという学校。
お昼までなら必ず職員室にいるから、電話して聞いてくださいというメッセージを宿題範囲を書いた紙に添えてくれる先生。

小中高の学校の休校中でも、子ども達に何とか学習してもらえるようにと、保護者の方や塾講師・家庭教師、そして学校の先生達がすごく頑張っています。

ある学校では、YouTubeで授業を流しているという話を耳にしました。

公立の小中学校の先生方は、新しい宿題を、子ども達の自宅まで行き、配布と回収を行っているそうです。

子ども達の学力低下が不安視されている中、大人達も『子ども達に自宅学習をしてもらう方法』を考えています。

子ども達にできることは、『今何ができるのか、何に注力したらいいのか』を考え、行動することでしょう。

これが出来るようになったら、きっと今まで見ていた景色が全く違うものとして見えてくると思いますよ。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

工藤監督より。

たらふく浴びて~ たらふく呑んで~ でも 明日は 飛行機には 絶対乗り遅れないよ~に!! こんなに勝っちゃうと、30年ほど前のダイエーホークス時代を思い出して不安になります。 日本シリーズを1試合全部 …

濃度計算。

あまり得意ではなかったゼミ生に説明をしていた時の話です。 初めは、 『ここに、今、10%の食塩水があるんだって!!』 とか絵を描いたりしながら、話を進めていた訳ですが、イメージ出来ないと言われました。 …

no image

今日が人生最初の日

昨日までの自分がもしも他人だったら。 今日の自分は、今の状況から、どれくらい遠くまでこの人生を運んで行ってあげられるんだろう。 そのためにできることを全部やる。 こういうのを愛っていうんだよ。 iss …

no image

入学者総代

名前順という学校もありますが、苗字から判断して成績でしょう。 職員室としては、成績だけでなく人格も吟味したいのでしょうけれど、 入学前の生徒の個性を知ることは通常はできませんので、 おそらく調査書も見 …

no image

いつの間にか。

小野田教室が本格的に始まった時の生徒は、男の子6人でスタートしました。 その10か月後、初めての女の子が入って来てくれました。 一昨日、今、男女比が同じぐらいであることに気がつきました。 ただ、それだ …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ