教室長 雑記

訓練火災。

投稿日:

先日、火災になったという設定で、消火訓練をしました。
(消防署に、事前に書類提出の必要があります。)

ちゃんと、119番通報もします。
(この時、電話の向こう側にいる消防の方に、訓練で通報したということを必ず伝えます。)
シナリオ通りに動くのですが、消火器を止めている金具のバネが硬くて、かなり時間がかかりました。

『訓練で体験しておいて良かったね』という結論に至り、解散したのですが。。。

私が一番驚いたのは、スマホの画面の話です。

通報中、スマホの画面には、
『非通知設定を解除しました』
『GPSの設定をONにしました』
という文字が出てきたらしいのです。
(私が通報したわけではないです。)

110番通報した時に、非通知設定は解除されることは知っていたので、非通知設定解除には驚かなかったのですが、GPSの設定をONにできるなんて。。。

① 住所が分からない人が通報した時のため。
② 話すことができない程の重病人や大怪我をした人のため。
③ 同じ事故や火事を目撃した人達が何人通報しても分かるようにするため。
④ いたずらで何度も通報してきた人を逮捕するための証拠を揃えるため。

私が浮かんだのは、上記の4つの理由ですが、他に何が考えられますかね??

-教室長, 雑記


  1. 門大寺 より:

    面白いですね。やんごとなき事情でやんごとなき場所にいた場合、緊急通報はしてはいけないということですね。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

令和5年度山口県公立入試

5教科を解いた私個人の感想は、 『国語以外は、共通テストを随分と意識して作ってあるな』 でした。 (当然のことなのですが。。。) 山口県の公立入試問題の出題傾向が大きく変わって今回が2回目の入試でした …

no image

入試問題

宇部フロンティア大学付属香川高校を受験したゼミ生が、問題を見せてくれたので、解いてみました。 ここからは、あくまで私個人の感想です。 【英語】 長文の組み合わせの問題は、面白いなと思いました。 【国語 …

母の日。

母の日にはカーネーションを送る習慣ができたのは、アンナ・ジャービズという女性の存在とその娘の行動がきっかけだったとか。 ウェストバージニア州の知事が、 『5月の第2日曜日を母の日にする』 と1910年 …

山口東京理科大学(2023年度前期日程)

たまたま受験した生徒がいて、質問されたので解答を作ってみました。 数学の第4問の(2)です。 式を見ただけではグラフの概形が分からないという前提で、かなり丁寧に作りました。 問題の式をみて、『アステロ …

夏期講習のご案内

一新ゼミ小野田教室では、2023年の夏に『第1回夏期講習』を実施します。 教科は数学と英語です。 今回がうまくいけば、来年もやります。 うまくいかなかった場合には、第1回で終了します。 u

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ