未分類

現在進行形の戦争ついて

投稿日:2022年3月28日 更新日:

まず初めに断り書きを致します。
大国と呼ばれ核保有をしている国がよその国へ軍事侵攻している現状は、非難されるべきことだと考えます。
善悪、中立、感情、全て後回し。「双方の言い分を」などということより、そもそも市民を殺す側と殺される側であることにのみ注目します。
為政者の命令で無意味に死ぬ軍人を無視するわけではないですが、被侵略国の市民の死と、侵略国の軍人の死を全く同じく考えることはできません。
侵略国と被侵略国をどう分けるべきか、完全な正解はわかりませんが、ここでは「一般的な地図とそこにあった国境」を基準とさせて下さい。

犠牲者がこれ以上増えない事、一刻も早く平和が戻ることを願います。
自国政府を止められるのはまず第一にその国の国民でしょう。その次が我々を含む他国の人間です。

現在、侵略国側の想定通りには制圧が進んでいない様子です。
被侵略国側の「国を守る」という思いが攻める側の予想以上に強かったということでしょう。
そして予想より多く戦車が破壊され、予想より多くミサイルが迎撃されているからでしょう。

これがなぜ可能だったのでしょうか。
それはベンチャー企業が開発した「ジャベリン」という名の携帯型ミサイルが一役買っています。
1発3500万円です。
報道では2000万円とのことですが、そのミサイルの開発国の陸軍の調達価格から逆算すると、1ドル120円で3200万円~3800万円らしいです。
なお発射装置は5000万円するとか。(裏取りはしていません。悪しからずご了承ください。)
値段が高いこのミサイルですが、25kg程と歩兵が持ち歩ける重量であることが利点です。
しかも照準し発射後は即座に退避できます。打ちっぱなし自動追尾で命中率は95%らしいです。
自動的に上昇し、目標物である戦車の上部へ垂直落下して攻撃します。
おおこわい。

地対空ミサイルも西側が用意してる様子。これも1発1500万円~5000万円。
おかげで、飛んでくるミサイルの多くが着弾できぬまま上空で迎撃破壊されている様子です。
だから今でさえも、被侵略国側の首都の人々の生活が成り立っています。
一部報道によると、侵略国側のスーパーの方が経済制裁によって品不足だとか。

ミサイル飛んできてる街では物流も生活もある程度維持できていて、
他国に向けてミサイル飛ばしてる国の方が生活に支障出てるということです。

またこれも一説(アゼルバイジャンで30年軍人やってて侵略国の軍に精通してる人とやらの言説)によると、
今回の侵略国側の軍が持っている兵器は、その多くが20~30年前の技術のままのものであり、およそ現代の戦争には追い付いていないとか。
そもそも精密誘導弾のGPSに台湾製の部品を使っていたりとか。
タマ切れしたら国内で追加を作れない。

ここまで見てて、我が国の国防にふと不安を感じました。
この国は理系人材をあまりにも軽視します。
それが何を意味するのか、どうすべきなのか、この出来事から学べるほど、私たちが賢いことを祈ります。
円安が進んでますが、当事国の近所だからっていう地政学的リスクによる影響だけでなく、この国の国民が理系の力を失って馬鹿になっていっているからではないかと感じてしまいます。

平和であることを祈ります。
平和を維持するために賢さと力が必要だと理解できる我が国であることを、切に祈り願います。

さて今日は逆関数の微分法です。がんばります。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

臨時休校中の過ごし方。

普段、部活でなかなか時間が取れなかったりする子もいると思います。 今の期間を『どう過ごすか』で、その子の将来に大なり小なり影響が出ると思います。 皆さん、『有意義な時間』を過ごせていますか?? u

no image

あなたは世界をどのように見ていますか

何年も前、タイでタオル工場を見学したときのことです。 駐車場の黒いアスファルトが太陽で焼かれて白く見えた覚えがあります。 空気も身体も暑かった。 中の工場の、何を見たか、もう覚えていません。 思い出す …

作文。

小野田では、8月から、中3には作文を書いてもらっています。 国語の課題作文対策なんですが、最初は簡単なお題にしています。 例えば『部活引退して』のような、書きやすそうなお題からスタートします。 理由は …

賢さは心を守る

長くなったので結論から先に書きます。 「傷つくかどうかは受け手次第」 ▼以下本文 【私の心を傷つけるのは私だけである】 人は日々様々な言葉や状況に心を揺さぶられます。 傷つくことは誰しもにあります。 …

1日は24時間ではない

24は3で割り切れます。食事歯磨き風呂トイレ身体維持に8時間。睡眠8時間。自由時間8時間。これが大まかな基本です。つまり、人間がサステナブルに生きつつ自由に使える1日とは、24時間ではなく8時間なので …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ