教室長 雑記

第1回共通テスト模試(全統)を受けてみた!!

投稿日:2023年6月11日 更新日:

私が現役の時、『共通テスト』ではなく『センター試験』で、英語はリスニング導入前でした。
(人生初のセンターは2001年の1月に受けたのかな?多分)

最近、
『読解問題が増えている』『文章量が多い』
と、大学受験に関するセミナーに参加するとよく耳にしていました。
実際、共通テストを解いてみると、確かに多い。。。

そこで、私はふと思ったのです。
『今の私が全統模試を受けたら、体験談として生徒に話せるな』と。
(現時点での自分の学力も知りたいなという気持ちもあり。。。)

ということで、全統模試(マーク)を受けました。
山口県では、残念ながら会場受験の取り扱いはなかったので、自宅受験で手続きをしました。

中高生の中間テストと被ったので、ヘロヘロな状態でしたが、
『これも経験だ~!!』
と気合で乗り切りました。

6/6に結果が模試ナビを通して返ってきました。
結果は。。。
最低偏差値をたたき出したのは『日本史』で約51でした。
(さすが、暗記科目。。。)
普段から指導している数学・化学は良かったですね。

今の私の学力では、福岡大学理学部化学科はA判定でした。

折角なので、今、解き直しをしています。
解答解説だけで理解できないところ(生物)は、学びエイドマスターを使っています。
(分からないところだけをピンポイントで勉強できて便利です。)

ドッキング判定が出る全統記述模試も受けたので、こちらも結果が返ってきたら投稿しようと思います。

-教室長, 雑記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

バーチャル渋谷。

昨夜、ぼ~っとニュース番組を見ていたら、『バーチャル渋谷』の映像が流れていまして。 ソーシャルディスタンスとか。。。 三密を避けるとか。。。 直接会うのが難しいとなれば、当然ながら、バーチャルの世界で …

課題テスト前の小野田教室。

現在、高1の生徒は4月中、無料体験授業としています。 高校での課題テスト前々日と前日は、ほとんどのゼミ生が教室に戻ってきました。 まだ自力で解ける自信がない問題に取り組んでいる彼らの姿を見て、 『自分 …

no image

ひとまずおめでとう!!

小野田教室の今年度の中3は、全員、希望していた私立高校に合格しました!! 入試前日、泣きそうな顔をしていたゼミ生。 私立高校を3校も受験したゼミ生。 『落ちたと思っていたら、受かってました!!』と合格 …

『やわらか頭と執着心』

数日前、夜にテレビをつけていたら、吉野彰氏が仰っていました。 昨日の英語の時間に、脱線して、ノーベル賞ができた経緯を話していました。(情報源はWikiですが) 名前を聞いて、すぐにある生徒がスマホで吉 …

合格おめでとう!!

前々から、英検3級の勉強をしているゼミ生がいました。 8月中旬に、突然LINEで連絡がありました。 『英検の1次試験が合格だったので、2次試験の練習がしたいです』と。 私も、勉強していたことは知ってい …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ