勉強

兼六中2年理科(電気)定期テスト対策

投稿日:

(新ワークから引用)

①電源のプラスはどっち?

+を二本の棒に分けてくっつけたと考えれば回路図における電源のプラスは長い方!

 

②オームの法則はいかたこかもめ?

それぞれの単位の形から

電圧V=かもめ、抵抗Ω=たこ、電流A=いかに見えてくる。

海を境目にして上にかもめ、下にたこ、いかと置くとオームの法則簡易版ができる。

求めたいものを隠して残ったものが横にあれば掛け算(かもめ=たこ×いか)、上下にあれば割り算(たこ=かもめ/いか,いか=かもめ/たこ)をする。

 

③抵抗が限りなく小さい場所での電圧は?

ほぼ0Ωの抵抗に6Aを流したとしても電圧は、ほぼ0×6となりほぼ0Vとなる。

 

直列回路に流れる電流の大きさは、どの場所でも同じであることは覚えておきましょう。

 

-勉強
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

英語と米語

今、日本の小中学校で学習しているのは、アメリカ英語です。 (colourとcolorを中学生の時に覚えた記憶が。。。) つい先日、England出身の方から聞いた話です。 イギリス英語では、年月日を …

2023年8月13日(日)

『今日って、開いてますか?大丈夫ですか?』 となかなか教室内に入ってこない生徒。 困惑する私。 『大丈夫だよ!! あ、今日、ラフな格好をしているのは窓を磨きたかったからだから、気にしないでいいよ!!』 …

山口東京理科大学(2023年度前期日程)

たまたま受験した生徒がいて、質問されたので解答を作ってみました。 数学の第4問の(2)です。 式を見ただけではグラフの概形が分からないという前提で、かなり丁寧に作りました。 問題の式をみて、『アステロ …

『やわらか頭と執着心』

数日前、夜にテレビをつけていたら、吉野彰氏が仰っていました。 昨日の英語の時間に、脱線して、ノーベル賞ができた経緯を話していました。(情報源はWikiですが) 名前を聞いて、すぐにある生徒がスマホで吉 …

入試対策。

小野田教室の中3は、8月から入試過去問に取り組んでいます。 『受験予定の私立入試過去問3か年分を3周、公立入試過去問5か年分を3周』が、基本的な入試対策です。 中3『難しい』『こんなの、本番で解けない …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ

S