まじめなお知らせ 勉強 教室長

先日の面談にて。

投稿日:

中学生のお子様をお持ちの保護者様からの言葉です。

『まだ高校も合格していないのに、大学の話をするのはおかしくないですか?まずは高校を合格して、その後に話すべきじゃないですか?』と。

私が高校にに入学してすぐに、担任のO先生から言われました。
『お前たち、高校3年間必死になって勉強してみろ。九大ぐらい行けるぞ』と。
O先生は、ただ生徒を鼓舞するために言ったのかもしれませんが、おバカな私は『そうなんだ!!』と信じてしまいました。

今から約25年前は、一般入試での大学進学がメインの時代でした。
実際に、高校生になってから勉強を頑張っても国公立受験の一般入試に間に合う時代でした。

『高校生になって、一生懸命に勉強すればある程度まで行ける』時代は、最早終わりを迎えつつあります。

『お子様が中学生の時期から、大学進学について考えて準備することが一般的』な時代になってきました。

もし、『お子様が大学進学を考えている』のであれば、お子様とご一緒に、保護者の皆様も大学進学について調べてみることをお勧めします。
お子様の大切な将来について、親子で考えるきっかけになればと思います。

-まじめなお知らせ, 勉強, 教室長


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

晦日。

今日が9月最後の日ですね。 『増税前最後の週末』とテレビで報道されていました。 ゼミ生にも、 『消費税増税前に買わなきゃ!!』 と言っている子がいたのですが、それを聞いて、他の子が 『でも、実質上がる …

ビックリしたこと。

小野田教室では、7/30~7/31の2日間、毎年恒例の夏の三者面談でした。 ゼミ生は、夏休みになって毎日のように来ていたので、 『誰も来ないかもな~』 と思いながらも、面談が終わる予定の17時以降から …

no image

合格体験記 大学受験編①(金沢大学)

金沢大学に合格した大学二年生2人に受験時の話をお聞きしました。     Mさん   2023年度金沢大学医薬保健学域保健学類看護学専攻 合格       2023年度東京慈恵会医科 …

厚労省がウォッカ等を消毒液代用に認めた

厚労省が特例としてウォッカ等を消毒液代用と認めるというニュースが流れてきました。 『対象となるのは、成分にメタノールを含まないアルコール度数が70%~83%の範囲の酒』 安全の為の、念のための注意なの …

どうして宿題があるんですか??

ゼミ生に聞かれました。 私は、中学生の頃、ワークもないような学校でしたので、 『恵まれているなぁ』 と思っていたのですが。。。 学校側の1番の目的は『復習』でしょう。 1番どころか、これに尽きると思い …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ