未分類

賢い友人(賢いAI)は高い?

投稿日:

GPT-4.5 の値段が 100万トークン あたり 75 ドル(約 11200 円)とのこと。
GPT-4o の 30 倍、Gemini 2.0 Flash の 500 倍らしい。

100万トークンとはどのくらいの量か。
結論:A4 ( 1200 字) で 900 枚分程度の文字量。

A4 ( 1200 字) をAIに読ませるなら約 12 円を払え、という計算になった。

以下詳細。

トークン数は言語によって異なる。

英語では1単語がおよそ1トークンである。
フラ語スペイン語などは1単語が2トークン程。
日本語の場合、
平仮名1文字1~2トークン、
漢字1文字は1~3トークンとのことである。
(後述するが、AIモデルの進化に伴い、1語あたり(1文字あたり)トークン数は減少傾向にある。)

OpenAI社が公式にトークナイザーを公開してくれていたので、
学問のすすめ - 福沢諭吉の一節をトークナイズしてもらった。

A4の紙に印刷される文字数は標準的に1200文字程度らしいので、
1255 Characters を トークナイズしてみたところ、
1100 Tokens とのことであった。

これ、AIのモデルを旧式(GPT-3)に変えると、
1829 Tokens と表示されたので、
AIモデルの進歩に従い、トークンの単位もより合理化されている様子が見られた。

話を戻し、GPT-4oにてトークン数を数えた場合、
冒頭の100万トークンとは字数にして114万字程度となり、A4では909枚程度となることが分かった。

これを、より人間らしく数えるなら、
900枚のA4書類を読ませるだけで、11000円をAIに支払う必要があるよ、ということである。

ざっくりとだが、1枚読ませるのに12円かかるということ。

人間がA4の紙を読むのに凡そ2分を要するとすれば、この使い方ではAIの1秒は0.1円に相当する。
(ただし、これは読ませるだけであり、その後、outputさせるとすると、さらにお金が必要である)

●●の1秒は約1円なので、前述の「人間」が●●であれば、約120円である。
●●にA4の紙1枚を読ませるコストを 120 円程度だと仮定すると、一般人利用に関しては、人間よりAIの方がまだ安い。
開発者側としては、AIは物凄く高価なものだろうけれど。

近いうち、賢いAIの方が人間より高くなる日が来るだろう。
現在はまだ、賢いAIでも、人間に、能力も金額も及ばないことがわかったが、

なんだか空寒い計算に思われた。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ChatGPTの消費電力量がえげつない

ChatGPTについて面白い記事を見つけたので紹介します。 businessinsider.jp ChatGPT は1日に約2億リクエストあるそうです。これに応えるために50万kWhの電力量を使ってい …

冬支度。

我が家は先週末に衣替えをしました。 金沢校では、10月にはストーブを出して使っていると聞きました。 小野田教室では、エアコンを自動運転にしているのですが。。。 授業時間はまだまだ『冷房』です( ´艸` …

no image

勉強法のアップデート

最初は1周4時間かかる本も 毎日読んでいると、1~2か月もすれば、1周15分になります。 アイラブ先生の勉強法です。 おためしあれ。 isshinsemi

2019年12月30日。

中学生のゼミ生が7人全員揃った日でした。 年末の番組の話で盛り上がっていて、少しうるさかったので、何度か 『そ~ろそろ、お喋り止めませんか??ちょ~っとうるさいんですよね。』 と言われていましたが(; …

no image

子供と人権

子供に勉強を強制するかどうか。それが「子供の自由を侵害しているのでは」と考えることについて。 結論:全ては自由。 とはいえ、個人的な意見でいいから知りたい、という方には、「本人が選ぶ形が望ましいが、や …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ