人生 教室長

言葉。

投稿日:

中学生の皆さん、映えるの読みを『ばえる』と書くと、間違いですよ。
なぜなら、今は『はえる』と読むからです。

昔々は、映(ば)えると読んでいた時代があったとか。

言葉は、私達の生活に密着しており、その時代の言葉の文化を表しており、時代によって生活も変化していくので、当然ながら言葉も変化していくでしょう。

今やこの言葉を知らない人はいないであろう『ヤバイ』について考えてみましょう。

私が中学生の頃、『ヤバイ』は、悪い意味で使っていましたが、いつからか、良い意味でも悪い意味でも両方の意味で使うようになってきましたね。

若者が新しい言葉を作る能力は、素晴らしいと個人的には考えています。

そんな私ですが、『敬語・謙譲語』の乱れには違和感しかないです。
『○○させていただいております。』

誰に対して話しているのでしょうか。

その言葉遣いは正しいのでしょうか。

今一度、大人も子どもも言葉遣いについて考えてみてはいかがでしょうか。

私が顧客側であるはずなのに、謝罪なしで大変高圧的な口調で電話対応されまして、言葉遣いと口調は大切だなぁと先程痛感したので、皆様に発信してみました。

口調は、その人の性格がうっすらと出てきます。

年を重ねると、それが顔に出てきます。

『人の振り見て我が振り直せ』です。

-人生, 教室長


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

他責か自責か。

YouTubeのショートより。 就職面接で、 面接官『高校の部活動は何をしていましたか?』 就活生『サッカーをやっていました。』 面接官『そうですか。サッカー部ではレギュラーでしたか?』 就活生『僕よ …

英語と米語

今、日本の小中学校で学習しているのは、アメリカ英語です。 (colourとcolorを中学生の時に覚えた記憶が。。。) つい先日、England出身の方から聞いた話です。 イギリス英語では、年月日を …

小野田教室より。

MOTTEKE様の5月号に生徒募集の広告を掲載していただきました!! 今回は、体験授業をいつもより長めの1か月とし、中間テスト勉強から中間テスト返却後のテストの解き直しまでご体験いただけます。 体験授 …

入試対策。

小野田教室の中3は、8月から入試過去問に取り組んでいます。 『受験予定の私立入試過去問3か年分を3周、公立入試過去問5か年分を3周』が、基本的な入試対策です。 中3『難しい』『こんなの、本番で解けない …

no image

高3英語入試対策

小野田教室では、2次の英語対策を今年度から始めました。 きっかけは、『生徒達の記述模試の和訳を見たこと』です。 文構造をしっかりと把握できていなかったり。 日本語訳としては、直訳過ぎる言葉を書いていた …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ

S