未分類

入試の翌日

投稿日:

本日は中3の入試後1日目です。
受検生のうち半数がゼミに来て青チャを始めています。
当ゼミではこれを『青汁生活』と呼んで推奨しております。
健康が一番ですね。

休みの期間は素晴らしい。
やるヤツはやる。
やらないヤツはやらない。
全ては自由です。

心行くまで自分の時間を過ごしてほしい。
自分の奥底の思いに嘘をつかないでほしい。
遊びたければ遊べばいい。
休みたければ休めばいい。
それらは全て大切なこと。
知りたければ学べばいい。
強くなりたい人の筋トレと同じです。
心から納得して自分の時間を過ごすことが大切です。

一新ゼミは、自分の人生をつくる生徒を応援いたします。

金沢の今日は春霞、空が優しく青い一日です。
こんな日和にゼミ生が勉強している姿を見ることの幸せを、
花見に勝るこの幸せを、なんといえばいいのでしょうか。
塾を経営している先生たちはみんなそうなのでしょうか。
どうなのでしょうか。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

小野田教室より。

11月30日号のほっぷで、広告を掲載していただきました!! 高校数学は、LINEでのやり取りのみで出来るようにしているので、生徒さんの住所は関係ありません!! そして、中学生の部のスタイルを変えようか …

no image

解の公式ww

isshinsemi

1時間の価値

 母が高校生の頃、津幡の町から山手の自宅までの道をバスで帰っていたそうです。そのバスには運転手さんとは別に、切符をもぎる人が同乗していたと聞きました。ジブリアニメなどにも描かれている光景ですね。タイに …

上農は草を見ずして草をとり

上農は草を見ずして草をとり 中農は草を見て草をとり 下農は草を見て草をとらず この諺は、中国明代の馬一龍(Ma Yilong)の著『農説』(1620)の次の文が基になっているらしい。 上農者治未萌 其 …

no image

LINEでの質問。

COVID-19の感染拡大は困るので、小野田教室はzoomで授業をしていたのですが。。。 オンライン授業で、スマホ越しやPC越しに質問することにあまり抵抗を感じなくなったのか、特に中2のゼミ生が質問し …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ