未分類

山上憶良 びんぐもんだふ

投稿日:2018年8月6日 更新日:

昔の教材から

わたもはいらぬ袖なしの  海草みたいなぼろきれを
ともかく肩にひっかけて  低くかしいだ小屋の中 ※
地面にじかにわらをしき  親はあちらに子はこちら
とほうに暮れて沈みこみ  かまどはずっと火の気なく
かまには蜘蛛の巣がかかる ごはんたくこと忘れはて
のどをしぼって細い声   そんなところへ里長(さとおさ)が
むちをたずさえやってきて なんにもないのに税出せと
大声出してわめいてる   つらい悲しい生きる道

※かしいだ=傾いた

山上憶良(やまのうへのおくら)の長歌「貧窮問答歌」万葉集 巻五(八九二)の、
後半部分の現代語訳です。

奈良時代の時代背景のおさらい
・律令体制の立て直しに失敗し、地方の政治が乱れた
・地方に武士が発生
・摂関政治(藤原氏)11世紀前半に全盛期(道長・頼通)
・院政(白河上皇・荘園拡大・武士の成立・保元の乱・平治の乱)
・平氏政権(日宋貿易)
・平氏、壇ノ浦で滅ぶ(全国に守護・地頭)
・鎌倉幕府成立
封建制度:将軍と御家人、御恩と奉公の主従関係、土地をやりとり

反歌:世間(よのなか)を憂(う)しとやさしと思へども
飛び立ちかねつ鳥にしあらねば
万葉集 巻五(八九三)

意味:世の中を辛いものだとも恥ずかしいものだとも思うけれど
飛び立って逃げることもできない。鳥ではないのだから。

上記長歌と同じく、山上憶良が、自身の長歌に対して詠んだ反歌(はんか)。
返歌(へんか)とは全く違うので注意。

昔の演劇で「鳥ではないが、飛ぶ」として、
舞台の中で飛んでみせる演出があったそうです。
これを観て感動し「真の外連だ」と表現した記述をみました。

外連(けれん)
歌舞伎や人形浄瑠璃で、見た目本位の奇抜さをねらった演出や演目
早替わり・宙乗り・仕掛け物など。
転じて、ハッタリや誤魔化しを指す。
「言うことに外連がない」「彼はケレン味が強い」

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

答え合わせ。

自分で答え合わせをする時、解答とノートやテキストの距離はどれぐらい離れていますか?? 自分の書いた答えのすぐ隣に、模範解答を置きましょう。(これが理想というか、当たり前にしてしまいましょう) そして『 …

高得点続出

定期テストが終わりました。今回の最高点は98点の国語でした。 (漢字ミスで2点減点) 90点の目標を立て、それを達成できた理科91点。などなど。塾生中のもっとも振るわなかった点数でも67点。20点台か …

no image

LINEでの質問。

COVID-19の感染拡大は困るので、小野田教室はzoomで授業をしていたのですが。。。 オンライン授業で、スマホ越しやPC越しに質問することにあまり抵抗を感じなくなったのか、特に中2のゼミ生が質問し …

no image

Kさんへ

■全体  少しずつ目標を具体的にしていきましょう。未来を丁寧に想像してください。志望校、学生生活、仕事、どんな能力で人の役に立ちたいか、稼ぎたい額、見つけたい伴侶、その伴侶の家族はどんな人か、住みたい …

no image

小論文のテーマ

「フィードバック」という言葉について、この言葉の辞書上の意味と、この言葉を人々が使う際の意味の差をそれぞれ明らかにし、その違いについて考えた上で、あなたはどうしたいかを理由とともに述べよ。 isshi …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ