勉強 教室長 雑記

書いて整理しないと頭の中がゴミだらけになる

投稿日:

この言葉は、フィールズ賞を受賞したウクライナの女性数学者マリナ・ヴィヤゾフスカさんが学校で教わったことなのだそうです。
ちなみに、フィールズ賞とは、数学のノーベル賞とも呼ばれていて、若手数学者が受賞対象なのだそうです。

数学や物理・化学の問題を解いている時、頭の中で考えていてもごちゃごちゃしてくるだけなので、私もできるだけ書き出すようにしています。

恐らく、『書き出す』ことができるかどうかが問題を解けるかどうかに繋がっているのでしょう。

自分の手で『書き出した』図や式や表を見ながら考える。
頭に浮かんできたことは、追記する。
この繰り返しで、答えにたどり着けることが多いです。

ただ、書き込みすぎて、『書き出した』ことがごちゃごちゃしてくることもあります。
その時には、ごちゃごちゃした紙と、問題と新しい紙を用意して、もう一度『書き出す』ことを最初からやり直してみます。
そうすると、前回『書き出した』紙にはあるけど、今回は要らないと判断できるものや、新しく書き込む必要のあることに出会えたりします。

これを楽しむことができるのは、受験やテストのプレッシャーから解放された人達でしょうね。

-勉強, 教室長, 雑記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

母の日。

母の日にはカーネーションを送る習慣ができたのは、アンナ・ジャービズという女性の存在とその娘の行動がきっかけだったとか。 ウェストバージニア州の知事が、 『5月の第2日曜日を母の日にする』 と1910年 …

2023夏合宿

金沢暁町校と小野田教室との合宿をしたいと思っていた矢先、新型コロナウイルスにより断念せざるを得ませんでした。 (これが、現高2の生徒達が中学生だった時) 2023年夏、小野田教室の高1を金沢暁町校に連 …

ビジネス書廻戦【後編】

さて前回に引き続きアダム・グラント氏の おススメビジネス書・自己啓発本を紹介していきまーーーす。 ア━━━q(゜∀゜)q━━━!!!!! 【前回の投稿】 ビジネス書廻戦【前編】 アダム氏のLinked …

no image

合格体験記 大学受験編①(金沢大学)

金沢大学に合格した大学二年生2人に受験時の話をお聞きしました。     Mさん   2023年度金沢大学医薬保健学域保健学類看護学専攻 合格       2023年度東京慈恵会医科 …

表情。

本日もCovid19の感染者数・重症者数などが発表され、 治療や対応に追われている医療福祉看護介護行政関係者、接客業の方々が 精神的に追い詰められているニュースが流れています。 上述の様な事態を少しで …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ