勉強

兼六中2年理科(電気)定期テスト対策

投稿日:

(新ワークから引用)

①電源のプラスはどっち?

+を二本の棒に分けてくっつけたと考えれば回路図における電源のプラスは長い方!

 

②オームの法則はいかたこかもめ?

それぞれの単位の形から

電圧V=かもめ、抵抗Ω=たこ、電流A=いかに見えてくる。

海を境目にして上にかもめ、下にたこ、いかと置くとオームの法則簡易版ができる。

求めたいものを隠して残ったものが横にあれば掛け算(かもめ=たこ×いか)、上下にあれば割り算(たこ=かもめ/いか,いか=かもめ/たこ)をする。

 

③抵抗が限りなく小さい場所での電圧は?

ほぼ0Ωの抵抗に6Aを流したとしても電圧は、ほぼ0×6となりほぼ0Vとなる。

 

直列回路に流れる電流の大きさは、どの場所でも同じであることは覚えておきましょう。

 

-勉強
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハイフンとダッシュ。

英語でハイフン(hyphen)とは ・語と語を繋ぐとき ・接頭辞や接尾辞と繋げるとき ・数字を表すとき に使うそうです。 英語でダッシュ(dash)とは ・文章の間につかうもの ・文章や語句の後につか …

講義資料「集合」②

講義資料「集合」② 今回扱うテーマ「ド・モルガンの法則」など ド・モルガンの法則についても前回の集合の表し方と同様に、一度図に書いてみると理解しやすいかと思います。 共通テスト前になると忘れがちなこの …

夏期講習のご案内

一新ゼミ小野田教室では、2023年の夏に『第1回夏期講習』を実施します。 教科は数学と英語です。 今回がうまくいけば、来年もやります。 うまくいかなかった場合には、第1回で終了します。 u

中3の夏休み。

夏休みに入りましたね!! 一新ゼミでは、長期休みに入ると、まずは学校の宿題を終わらせることを第1目標としてゼミ生に指導しています。 小野田教室に在籍している中3のうちの1人は、7月中に新研究の宿題は終 …

課題テスト前の小野田教室。

現在、高1の生徒は4月中、無料体験授業としています。 高校での課題テスト前々日と前日は、ほとんどのゼミ生が教室に戻ってきました。 まだ自力で解ける自信がない問題に取り組んでいる彼らの姿を見て、 『自分 …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ