未分類

暗記が先か、思考が先か。

投稿日:2018年9月30日 更新日:

暗記と思考は両輪だという言葉があります。

教科や分野によって

「暗記→思考」が適している場合と、

「思考→暗記」が適している場合の

両方が存在します。

 

「暗記→思考」の例としては
九九の暗記無しには、あらゆる計算が困難になること
が挙げられるかもしれません。

「思考→暗記」の例としては
温度(℃)と熱量(J)の違いが良い例でしょう。つまり、
「100℃のお湯でもコップ一杯しかないとき」と、
「 40℃のお湯でもお風呂いっぱいにあるとき」とを、
正しく比較するために必要なのが「熱量という考え方」です。

これを「理解せずに覚える、思考せずに覚える」ことは困難だと思われます。

ですが、
数学はたいていの場合「思考→暗記」に見えます。
理科はたいていの場合「暗記→思考」に見えます。

分野によっても、生徒さんの個性によっても、やり方はそれぞれある、ということです。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

小野田教室より。

11月30日号のほっぷで、広告を掲載していただきました!! 高校数学は、LINEでのやり取りのみで出来るようにしているので、生徒さんの住所は関係ありません!! そして、中学生の部のスタイルを変えようか …

高得点続出

定期テストが終わりました。今回の最高点は98点の国語でした。 (漢字ミスで2点減点) 90点の目標を立て、それを達成できた理科91点。などなど。塾生中のもっとも振るわなかった点数でも67点。20点台か …

no image

桜丘高校、人文、自然科学

模試校内順位150位では入れない。 明日は金大附属中の入試です。受験生の皆さんの健闘を祈ります。 isshinsemi

遅く帰った日。

日が変わって帰る日もあります。 そんな時でも帰りを喜んでくれるのは、イヌだけです。 普段も、帰ったら喜んでくれるのですが( ´艸`) 眠たい日は、ただいまの挨拶もそこそこで布団に入ってしまうので、彼女 …

Kさんのお話。

知人のKさんの了承を得たので、彼と彼のお父様とのお話を紹介します。 Kさんは、高校から私立に進学しました。Kさんのお父様は何も言わずに学費を出してくれました。 Kさんが大学院を修了し、就職した後に、お …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ