子供に勉強を強制するかどうか、
子供の自由を侵害していると考えるかどうかについて。
結論:各個の自由。
以下詳細。
答えを求めるときに、考えてみていただきたいことがあります。
5歳の頃の自分に、今月の自分の予定と実施を一任できますか?
紛れもない自分自身に、です。
自分で自分を完全に信用して、自分自身の舵取りを任せることができますか?
それとも、誰かに助言してもらう、手助けしてもらう、ときには代わりに舵をとってもらう、それは望ましいと思われますか?そもそも5歳の頃の自分は、「誰かに舵をとってもらうかどうか、それがいいかどうか」の判断が、正しく下せたと思われますか?
「いいこと」とは何ですか、「いい」の基準を、5歳の自分と今の自分のどちらを信用しますか?
「正しい判断」とは何ですか、「正しい」の定義を、5歳の自分に委ねて大丈夫そうですか?
親が、つい、子らに、なにか強制じみた力を以て、関わりたくなる理由がここにあるのではないでしょうか。
さて、権利が守られるには、権利を守ってくれる社会が必要です。
社会が存在し続けるには、権利が制限されることがあり得ます。
これについては、参議院憲法審査会でさえ、議論が分かれるような内容であるとのことです。
そりゃあ彼らで意見が分かれるなら、市井の我々に様々意見があることも自然です。
しかし、彼らの議論と結論を待っていては、今日の授業ができません。
人々の権利が守られるには、健全な社会が必要です。
そして健全な社会の確立と持続に、教育は強く関係を持っています。
では、健全な社会とは何かを探りながらも、そんな社会の礎になる人材を、今日も育てましょう。
ああ、
権利も社会もどっちも大事、と言いたい人。
気持ちは分かりますが、それを言っている間は何の結論も出ません。
何も言っていないのと一緒です。マスコミ対策している Small spring 氏と同じです。
(彼は本当は賢いんじゃないかな。この祝辞を一度ご覧ください)
そして、少子化真っ只中の社会を「健全だ」と認識する人は少ない事でしょう。
さて少子化を止めるには、「 」
私たちは、自分たちが生き物だという事を忘れすぎていますね。
この「 」の中身は、十分に勉強した人でなければ、「分かるけど、理解できるけど、納得できない」んです。
中途半端に勉強した人は、個人主義的になる傾向にあるように思われます。
もしくは、いっそのこと全ての学問を捨ててしまうかですね。オススメはしませんが。