未分類

親にできること。

投稿日:2018年10月25日 更新日:

定期テストを含め、
『数学が。。。』
と仰る保護者様は比較的多いです。

点数が取れない理由は簡単です。

『どこかでつまづいたままで今まで過ごしてきたから』

それが、中学生の範囲なのか、小学生の範囲なのかで、生徒の勉強量は変わってきます。

数学だけやっているんだけれども、二重勉強しないといけないわけです。

親として子どもにできることは、
『子どもが勉強に困っていると気づいたら、助け舟を出すこと』
だけだと思います。

点数が悪いと怒鳴るでもなく、溜め息をつくでもない。
子どもと向き合ってみることが大切だと感じています。

中学生は、向き合って話すことが難しい時期かもしれません。
ただ、先々、困るのは自分の子どもなんです。

子ども達は、なかなか『勉強する必要性』を実感できないし、痛感した時には、残された時間が少な過ぎる事が多いのです。

子どもの些細なSOSに気付くことが、中学生の親にできる最大のことなのではないかと考えています。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

子供と人権

子供に勉強を強制するかどうか。それが「子供の自由を侵害しているのでは」と考えることについて。 結論:全ては自由。 とはいえ、個人的な意見でいいから知りたい、という方には、「本人が選ぶ形が望ましいが、や …

no image

習熟度対策。

先週に引き続き、今週も希望者がいたので、小野田教室、開けております。   この後、更に2人来ました。 u

no image

受験相談受け付けております(もちろん無料です)

講師のTです。 いよいよ春休みも終わり、学校もスタートしました。 春休み中、基礎固めは十分できましたか?過去問もちょこっと見てみましたか? さあ、(新中学生も、新高校生も、3年生も、浪人生も)今からが …

no image

石川県の高校受検

本日は入試2日前です。 一新ゼミでは入試前日をゼロ日としています。 常々、定期テストや実力テストの度に、 テスト前日はカウントダウンに入れないように指導しています。 それは 『前日にやりたい勉強が残っ …

あと1週間。

山口県の公立入試は3/5(木)~3/6(金)にかけて行われる予定です。 中3の生徒達は学校の先生から聞いていると思いますが、 『山口県内で新型コロナウイルスに感染した人が出た場合、内申点だけで合否を決 …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ