教室長 質問シリーズ

三単現のエス

投稿日:

『三単現のエスをいつつければいいのかが分からない』と質問してくれたゼミ生がいました。

三単現という略語を知っているのに、面白い質問だなと思いながら対応しました。

私『三単現を略さずに言うと?』
生徒『三人称単数現在形です』
私『そう!では、三人称の説明から始めます~』

英語の質問でしたが、日本語の説明から始めると、ゼミ生は納得してくれたようで、
『問題が解けるかどうかは分からないけど、三単現の説明は分かりました』
と言ってもらいました。

説明の途中で、
生徒『じゃあ、例えばmy motherだと。。。』
と自分なりに考えたことや疑問に思ったことをしっかりと言葉にしてくれていました。

生徒に『分かった』と言ってもらえると、やっぱり嬉しいですね。

-教室長, 質問シリーズ


  1. isshinsemi より:

    英語圏で生まれ育っても、スラム街育ちとかだと、三単現のエスを落として話したりするそうです。英語圏で20年くらい住んでいる人がブログに書いておられました。どうやって文法が簡略化されてきたのかを窺い知る興味深い話だなと思いました。

    • u より:

      日本語でいう書き言葉と話し言葉との関係と似ているのかもしれませんね。
      『ら抜き言葉』や、接続詞のように使われている『なので』のような感じでしょうか。

isshinsemi へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

第1回共通テスト模試(全統)を受けてみた!!

私が現役の時、『共通テスト』ではなく『センター試験』で、英語はリスニング導入前でした。 (人生初のセンターは2001年の1月に受けたのかな?多分) 最近、 『読解問題が増えている』『文章量が多い』 と …

英語の追試対策。

小野田の生徒が編み出した英語の追試対策。 それは、『2人で音読すること』だそうです。 この2人、英語の追試は毎週金曜日に受けに来ます。 追試前まで、2人でずっと音読しています。 相手の音読を聞いて間違 …

1学期の中間テスト。

小野田教室に通ってくれているゼミ生の中学校では、1学期の中間テストが実施されないそうです。 3学期と同じように、定期テストは1回だけ。。。 考えただけでも恐ろしい。。。 ただ、先生方の計らいで、単元テ …

no image

入試問題

宇部フロンティア大学付属香川高校を受験したゼミ生が、問題を見せてくれたので、解いてみました。 ここからは、あくまで私個人の感想です。 【英語】 長文の組み合わせの問題は、面白いなと思いました。 【国語 …

令和5年度サビエル高校入試問題

備忘録も兼ねて。。。 推薦 【国語】 漢字・慣用句の対策が必要。 【数学】 時間の割に問題量が少し多いかなと感じた。 ただし、基本的な事を問われているので、大学進学を望んでいるのであれば、これぐらいの …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ